社債専門ネット証券
は、 Siiibo証券
Siiibo証券(シーボ)は、
社債に特化した唯一の *1 ネット証券会社です。
これからの資産運用に、スマホ・PCから社債投資を。
無料で口座開設する

取扱い社債実績*2

金利

2~7
%台

年限

1口あたり金額

50~300
万円
*1 当社調べ 2022年10月4日時点
*2 将来取扱いを行う社債の条件を保証するものではありません
NEWS

新サービス「転換社債」の取扱いを開始いたしました。特設サイトはこちら

ジラフ様が、Siiibo証券を活用し社債を発行しました。詳細はこちら

Sanu様が、Siiibo証券を活用し社債を発行しました。詳細はこちら

新サービス「転換社債」の取扱いを開始いたしました。特設サイトはこちら

スマホ・PCで社債が買える。
Siiibo証券は社債に特化した新しいネット証券会社。

スマホなら、口座開設に郵便物受取も不要。
企業情報の閲覧から社債の購入・管理まで、全てオンラインで完結。

発行実績一例

発行実績一覧を見る
数ある投資商品の中から
社債を選ぶ理由
社債を選ぶ理由 1
企業に直接投資できる
企業から直接社債を購入できるため、間に入る事業者のリスクを取っていただく必要がありません。
手数料も無料で、好きな企業を選んで投資する、シンプルで透明性の高い商品です。
社債を選ぶ理由 2
収益と期間が明確
社債投資は基本的に購入時に決められた利率と期間によって運用されます。日々の値動きに一喜一憂せず、管理の手間を抑えた資産運用ができます。
社債運用の例(1000万円購入 年利2% 満期5年)
社債を選ぶ理由 3
分散投資の基本をおさえる
資産運用には分散投資が重要ですが、これまでは国内債券の選択肢が限られていました。
国内社債をポートフォリオに組み込むことで、より柔軟にリスク・リターンの比率調整ができます。
社債投資のリスクはこちら
伝統的4資産への分散投資
※伝統的4資産への分散投資は、
公的運用機関でも見られる基本的な投資方法です。
スタートアップ投資までの3ステップ
口座開設
手数料無料。スマホで完結。
最短3分で申込完了。
口座開設はこちら
企業閲覧・希望入力
企業のIRを閲覧。
投資検討したい企業を見つけたら、
まずは希望条件を入力。
社債購入
社債の募集案内を受領。
割当金額が決定したら、
申込金を振込み購入完了。
Siiibo証券を選ぶ理由
社債専門ネット証券だからこそ
「もっと身近な社債投資」をトータルサポートします。
オンラインで完結
口座開設から社債購入まで
すべてスマホ・PCで
IR情報閲覧
投資前後に、企業の信用情報をIRページで確認
手数料無料
口座開設、社債の購入時や償還時も手数料は無料
源泉分離課税
社債の利子は源泉分離課税で確定申告対象外
希望条件入力で、
待つだけじゃない投資
Siiibo証券なら、企業ごとに希望条件を入力できます。
待つだけだったこれまでの社債投資から、自分で積極的なアクションを起こせるように。
他の投資家の希望条件を見られる楽しさも。
動画で詳しくみる
※注文・購入の申込みではありません
※企業・他の投資家に個人情報はお伝えいたしません
「定期社債」なら中途換金も可能
「定期社債」とは、そのまま保有するか、中途換金するかを定期的(例:6ヶ月ごと 等)に選べる社債です。
長く換金できない投資が不安な方に向けてご用意した、流動性のある独自商品です。詳しくみる
多様な企業と発行条件
Siiibo証券で主に取り扱うのは、新興市場の上場企業やミドル・レイターステージのスタートアップ、独自性を持つ地方の中堅企業。社債の条件は、企業の属性や資金使途に応じてバラエティ豊かになります。
サービス利用の流れ
口座開設
手数料無料。オンラインから最短3分で申込完了。スマホなら郵便受取も不要です。
口座開設はこちら
企業閲覧・希望入力
口座開設が完了したら、IR公開中の企業を閲覧。
投資検討したい企業を見つけたら、希望条件を入力しましょう。詳しくみる
社債の「私募」開始
希望条件やプロフィール情報を元に、企業から募集案内が届きます。詳しくみる
Siiibo証券で取り扱うのは少人数私募社債のため、1債券の投資家候補は最大49名。
マッチングに向けて、希望条件入力やプロフィールの充実が重要になります。少人数私募社債の詳細はこちら
購入
企業から届いた社債要項や詳細なIR情報を確認し、申込みの判断を行います。
自分への割当金額が決定したら、申込金を振込み、社債購入となります。
保有中・企業モニタリング
社債保有期間中は、社債権者限定で公開される企業情報を閲覧。
継続的な社債管理にご活用いただけます。詳しくみる
利息の受取・償還
利払日が訪れると、社債要項にしたがって利息を受け取ります。
償還日には元本が払い戻されます。
投資家保護の取り組み
証券会社(第一種金融商品取引業者)登録
当社は、証券会社(第一種金融商品取引業者)登録の上、社債の私募の取扱いを行っております。金融商品取引法をはじめとする関連法令の遵守・業務遂行体制を整備し、自己資本規制比率などの高い財務基準を満たした上で、サービス運営を行っております。
分別管理・投資者保護基金による資産の保全
当社のような証券会社では、投資家様の全資産は当社資産と明確に分別保管されており、当社が破綻した場合でも保護されます。また、万が一、分別管理に不備があった場合でも、投資者保護基金により1,000万円まで補償されます。
システムのセキュリティ向上への取り組み
当社では、情報・通信の暗号化等セキュリティ技術の導入に加え、障害発生時のコンティンジェンシープラン策定や監査体制構築のほか、提供システムの受入・運用テストを社内および専門の第三者にて実施する等し、品質を担保しております。

よくある質問

ご不明点がありましたら、よくいただく質問をご参照ください。

誰でも口座開設できますか?

口座開設いただけるのは、下記基準をすべて満たすお客様になります。

  • 弊社サービス利用規約及び個人情報保護方針にご同意いただけること
  • 有価証券の投資経験が1年以上あること
  • 金融資産額が1,000万円以上であること
  • 口座開設申込時点において未成年者及び80歳以上でないこと
  • その他当社が必要と認める事項
最低投資金額はいくらになりますか?

現時点では100万円程度を想定しております(社債によって異なります)。

利息の税制上の扱いはどのようになりますか?
  • 私募債(社債)の利息にかかる源泉徴収の税率は以下の通りです(2022年度の税制に基づく)
    • 個人:20.315%(国税:15.315%(所得税+復興特別所得税)及び地方税:5%)
    • 法人:15.315%(国税:15.315%(所得税+復興特別所得税))
      ※2016年1月1日以降に支払われる利息について、法人に係る利子割(地方税)が廃止になっております
  • 一般社債(未上場会社等の発行する社債)については、源泉分離課税となり申告分離課税は選択できません。
  • 特定社債(上場企業等の発行する社債)については、源泉分離課税か申告分離課税を選択できます。
    ※詳細は必ず税理士にご確認ください
ここからはSiiibo証券の公式サイトです

直前にご覧いただいていたウェブサイトは、当社が作成したものではありません。 そこに掲載されている感想や評価はあくまでもサイト作成者自身のもので、その内容を当社が保証するものではありません。